インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム

2017年 02月 28日

総合

総合分類なし

温泉とは?温泉の定義と法制度について解説します

温泉とは?温泉の定義と法制度について解説します

温泉にゆっくりつかると“ほっこり”しますね。
でも、温泉とは何なのかと問われると、答えに詰まる方も多いのでは。
「温かい地下水?」「いろんな成分が入っているお湯かな?」
――それも間違いではありませんが、もう少し詳しく温泉をご紹介します。

 

温泉とは

温泉とは、「温泉法」によって“地中から湧出する温水・鉱水・水蒸気その他ガスのうち温度又は物質を有するもの”と定義されています。

温泉法によると、温泉の条件は、「温度(温泉源から採取されるときの温度)が、摂氏25度以上であること」。このほか、次に掲げる19項目の物質が一つでも規定濃度を満たしている必要があります。
<物質名> <含有量(1kg中)>
溶存物質(ガス性のものを除く) 総量1,000mg以上
遊離炭酸 250mg以上
リチウムイオン 1mg以上
ストロンチウムイオン 10mg以上
バリウムイオン 5mg以上
フェロ又はフェリイオン 10mg以上
第一マンガンイオン 10mg以上
水素イオン 1mg以上
臭素イオン 5mg以上
沃素イオン 1mg以上
フッ素イオン 2mg以上
ヒドロひ酸イオン 1.3mg以上
メタ亜ひ酸 1mg以上
総硫黄 1mg以上
メタほう酸 5mg以上
メタけい酸 50mg以上
重炭酸そうだ 340mg以上
ラドン 20(百億分の1キュリー単位)以上
ラジウム塩 1億分の1mg以上

 

治療できる温泉「療養泉」

温泉法では、上記の温度及び成分と濃度を満たした「温泉」の中で、治療効果のある次の物質を含んでいるものを「療養泉」と呼んでいます。


次に掲げる7つの物質が一つでも規定濃度を満たしていること。
<物質名> <含有量(1kg中)>
溶存物質(ガス性のものを除く) 総量1,000mg以上
遊離二酸化炭素 1,000mg以上
総鉄イオン 20mg以上
水素イオン 1mg以上
よう化物イオン 10mg以上
総硫黄 2mg以上
ラドン 30(百億分の1キュリー単位)以上


療養泉は、成分によって名前がつけられます。
成分の基準を満たすことで「療養泉」となった温泉には、次のような「泉質名」がつけられています。

・二酸化炭素泉
入浴すると全身に炭酸の泡が付着するのが特徴。冷え性や切り傷に効果があるとされています。

・炭酸水素塩泉
入るだけで石鹸で洗ったようになるのが特徴。皮膚乾燥症に効果があるとされています。

・塩化物泉
保温効果が高いのが特徴。湯あたりが少なく、心身をリラックスさせ副交感神経を優位にするとされています。

・含よう素泉
しょっぱい味がし、お湯に浸かると塩が肌に付着します。血液循環を促進し殺菌力が強く、痛みを抑えるので、火傷や切り傷に効果があるとされています。

・硫酸塩泉
硫酸塩泉は含有成分によって「カルシウム」「ナトリウム」「マグネシウム」の3種類に分類されています。
カルシウム硫酸塩泉は、カルシウムによる鎮静効果があり、外傷やリウマチ、皮膚病に効果があるとされています。
ナトリウム硫酸塩泉は、高血圧や動脈硬化などに効果があるとされています。
マグネシウム硫酸塩泉は、カルシウム硫酸塩泉とナトリウム硫酸塩泉と同じ効果があるとされています。

・含鉄泉
温泉が湧きだし空気に触れることで、鉄が酸化しサビ色になる特徴があります。鉄分が多く含まれているため貧血や動脈硬化などに効果があるとされています。

・硫黄泉
タマゴの腐敗したような臭いが特徴です。アトピー性皮膚炎や尋常性乾癬などに効果があるとされています。

・酸性泉
酸味が特徴の温泉です。殺菌効果が高いので、アトピー性皮膚炎や尋常性乾癬などに効果があるとされています。

・放射能泉
「ラジウム泉」とも呼ばれる、微量の放射線を含んだ温泉です。レントゲンよりもずっと微量なので、人体への悪影響はありません。逆に微量の放射線が免疫細胞を活性化させる特徴があります。痛風やリウマチなどに効果があるとされています。

温泉法によって温泉に含まれている成分を元に「泉質名」が決まっていますので、温泉の名称を勝手につけることはできません。

 

特別な温泉地「国民保養温泉地」

環境省では温泉法にもとづき環境大臣が「国民保養温泉地」を指定しています。指定が始まった昭和29年から平成28年6月末までに、全国の94箇所が指定されています。

「国民保養温泉地」に指定されるには、次の条件を備えている必要があります。
・利用源泉が療養泉であること
・利用する温泉の湧出量が豊富であること
・湧出量の目安は温泉利用者1人あたり0.5リットル/分以上であること
・自然環境、まちなみ、歴史、風土、文化等の観点から保養地として適していること
・医学的立場からの健康管理や入浴法の指導、人材育成の確立
・温泉資源の保護、温泉の衛生管理、公共的利用の増進、高齢者や障害者への配慮の取り組み
・災害防止への取り組みが充実していること

 

日本には歴史のある温泉地から数年前に条件を満たした温泉地が94箇所にありますから、ぜひ近くの温泉へ足を運んで「ゆっくりリラックス」してください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.