2010年 03月 29日
糖尿病
治験について
治験はどこで、どんなふうに行われるのでしょう?
ボランティアの方たちに安全と安心を
私たちが大切にしているポイントはふたつあります。ひとつはボランティアの方たちの人権・安全・福祉が侵されないよう、治験のルールを守るということ。もうひとつが、治験に特化した病院・クリニックの利用です。
インクロムグループには治験に特化した医療機関(1983年に大阪に開院、現在は大阪に2カ所と東京)がありますが、なかでも2005年に開院した大阪治験病院は、私たちが20年以上にわたって携わった1,100試験を超える治験から得たノウハウをもとに開設された治験のための病院です。
参加されるボランティアの方たちには快適さを、実務を受け持つスタッフには機能性を。
差し込む日差しの明るさや、スタッフの温かな眼差しを感じていただきたいと思います。
大阪治験病院では治験がどう行われるのか、施設案内とともに簡単にご紹介いたします
インクロム ボランティアセンター -7F
元気と明るさいっぱいのスタッフがみなさんからの連絡をお待ちしています
みなさんのボランティア参加の窓口がインクロム ボランティアセンターです。治験がはじまってからもスタッフが参加されている方々をきめ細かく、元気いっぱいにサポートします。「わからないこと、心配していること、なんでも訊いてください」
登録説明会会場 -10F
登録説明会に参加して納得していただけた方にはボランティア登録を
治験を正しく理解し、意思決定する。私たちはボランティアの方たちの自由意思を尊重します。登録された後も、実際に参加するかどうかは、きちんと納得されてから決めることができます。
同意説明会 -6F
治験のご案内そして治験説明会に参加します
ボランティア登録された方には、治験の条件に基づいてご案内をいたします。その後、説明会にお越しいただき、治験で使用するクスリや治験の方法などについて詳しく$2014ボランティアの方に納得していただけるまで$2014説明いたします。