2010年 03月 29日
糖尿病
治験について
治験ってなに?

最近よく聞く「治験ボランティア募集」、これってなんのこと?

新しいクスリが生まれるために、もっとも必要なプロセスなんです。
すべてのクスリは患者さんに使用されるまでに10~20年の長い年月をかけて開発されています。
現在使用されているクスリはすべて「治験」というプロセスを経ています。
それらの医薬品はすべて治験によってその安全性と有効性が確認され、患者さんに使用することが国(厚生労働省)により許可されたものです。
治験は厚生労働省に新しいクスリを申請するうえで義務づけられた必須プロセスです。
厚生労働省は、新しいクスリの使用を許可するときにそのクスリの安全性と有効性(薬効)を裏づけるための種々の資料の提出を義務づけています。
それらの資料には、動物から情報を得るための試験である「非臨床試験」やヒトから情報を得るための試験である「臨床試験」の情報が含まれています。
この、「治験薬を開発して、厚生労働省に承認してもらうために行なう臨床試験」のことを「治験」と呼びます。