インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム
[糖尿病 運動] セーフティウォーキングのススメ

2018年 01月 30日

[糖尿病 運動] セーフティウォーキングのススメ

-第67回 スクワット-その1

「歩く人。」プロジェクトが、運動器の10年・日本賞を受賞

東日本大震災の被災地では、避難所から仮設住宅への移住が始まった頃から、とくに高齢者が狭い部屋に閉じこもることによって、生活不活発病を発症する問題が起こりました。運動器の障害によって要介護になる、いわゆるロコモティブシンドローム(第38回参照)は、その中でも憂慮される問題でした。

私たちは、その具体策として「歩く人。」プロジェクトを開始しました。

実際に仮設住宅の集会所を訪問し、体験セミナーを開催しました。セミナーの内容は、以下の5点でした。
(1)歩くことの効果と歩かないことの怖さをお知らせする。
(2)加速度計を用いた歩行時の足腰にかかる負担の計測。
(3)運動器に無理をかけない歩き方を指導する。
(4)歩くための基礎体力づくりを指導する。
(5)歩くことの習慣化を推奨する。

超高齢社会の日本では介護予防が喫緊の課題です。歩行寿命を伸ばすことは介護予防のための具体策ですので、当初は被災地のために開始したプロジェクトでしたが、2013年からは被災地以外の地域においても同様の活動を行っています。

「歩く人。」プロジェクトは、平成29年度における運動器の10年・日本賞を受賞しました。
この賞は、WHO(世界保健機関)に呼応して設立された運動器の10年・日本協会が日本全国各地で行われている各団体、機関および個人の運動器の健康増進活動の最も独創的かつ優れた活動を顕彰するものです。

当コラムでは、「歩く人。」の運動プログラムを随所に織り込んで紹介してきました。今回はその中で、歩くための重要な筋トレであるスクワットについて解説します。

1 2 3 4 5
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.