インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム

2013年 07月 16日

糖尿病の治療薬

-第22回 糖尿病治療薬の飲み合わせ-その8

食品だから、気にする必要なし。ただし健康食品やサプリは用法・用量に注意を

今回紹介した食品は、いずれも血糖値を下げる方向に働きかける作用を持っているため、糖尿病治療薬との相互作用という観点から考えると、糖尿病治療薬に相加的に働きかける可能性があると言えます。

しかしながら、いずれも一般的な食品ですので、糖尿病治療薬と一緒に摂取したからといって、健康上、問題になることはありません。血糖値に影響したとしても、その影響の度合いはわずかと思われますので、「低血糖」のような副作用の心配もありません。

また、これらの食品を一時的に大量に摂取しても、すぐに効果が現れることはないので、糖尿病治療薬との相互作用という観点からは特に気にする必要はないと考えます。ただ、これらの食品の成分を抽出して濃縮させて製品化している健康食品やサプリメントは、国が効果を認めているものや1日の摂取目安量が設定されているものもありますので(第19、20回参照)、指定された用法・用量を守るように、注意してください。

以上、色々な食品が、血糖コントロールに影響を与える可能性があることがお分かりいただけたと思います。今回は、糖尿病治療薬との相互作用という観点から取り上げましたが、裏を返せば、糖尿病に効果的という意味で積極的に取り入れたい食品であると言えると思います。ただし、すぐに効果が現れるわけではありませんので、長期的に摂取していくことがポイントかもしれませんね。

さて、全8回にわたり糖尿病治療薬との相互作用について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。意外と知らなかった情報もあったのではないでしょうか。糖尿病治療薬との相互作用をよく理解しておくことで、今後の日常生活に少しでも役立てていただければ幸いです。
 

著者プロフィール:木元 隆之(薬剤師)
1998年インクロムの提携医療機関に入職。約7年の治験コーディネーター(CRC)の経験を経て、現在、治験事務局長を務める。

 

1 2 3 4
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.