インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム

2012年 04月 02日

血液から見える健康

-第21回 HbA1cの国際標準化で表記が変わる

HbA1c国際標準化、今後の診断基準は?

 

糖尿病の診断について

2012年3月31日までは、従来のJDS値で6.1%以上が糖尿病型と診断されていましたが、4月1日以降はNGSP値で6.5%以上が糖尿病型と診断されます。

HbA1cによる血糖コントロールの指標と評価について

こちらも2012年4月1日以降は、従来の血糖コントロールの指標と評価に用いられたJDS値に相当するNGSP値が用いられます。


繰り返しになりますが、こうした変更が見られるのは日常の診療においてです。特定健診・保健指導(メタボ健診)では、1年間は従来通りのJDS値のみが用いられます。
新しい基準(NGSP法)と従来の基準(JDS法)が併記されることで、戸惑うこともあるとは思いますが、徐々にNGSP法でのHbA1c値に慣れていただければと思います。
 

 

著者プロフィール:堀 行雄(臨床検査技師)
2000年インクロムの提携医療機関に入職して以来、臨床検査室で忙しく検体検査をする日々。年間およそ5000人分の血液を分析。

 

1 2 3
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.