インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム
糖尿病ドクターの新しい糖尿病治療薬話

2014年 11月 17日

糖尿病ドクターの新しい糖尿病治療薬話

-第3回 DPP-4阻害薬に期待されること

DPP-4阻害薬のさまざまな有益な作用

DPP-4阻害薬(GLP-1の作用を利用)には、さまざまな有益な作用があります。
① インスリン分泌増強作用
GLP-1が、すいβ細胞を刺激してインスリン分泌を増強します。これは前ページで説明したようにこれまでの薬剤(SU薬)とは違う経路での刺激です。
② すいβ細胞からのグルカゴン分泌を抑制
グルカゴンとは、血糖値を上昇させるホルモンです。GLP-1がグルカゴン分泌を抑えるというインスリンとは別のアプローチで血糖値を上げないように働きます。
③ すいβ細胞の保護・増殖作用
糖尿病治療によく用いられているSU薬には、すいβ細胞を刺激してインスリン分泌を促すため、長期にわたって使用すると、すいβ細胞を疲弊させてしまう問題点がありました。
それに対してDPP-4阻害薬の場合は疲弊が少ないと言われ、逆に(現在のところまだ十分な臨床検査のデータはないものの)、すいβ細胞を増殖させる作用があるとも言われています。
④ 食欲抑制作用・体重増加防止作用
これまでの薬剤では、血糖がコントロールできても体重はあまり減少せず、逆に増加することが多くみられました(第1回・第2回で取り上げたSGLT2阻害薬は除きます)。これに対してDPP-4阻害薬の場合は、血糖値を下げて、かつ、体重の増加も防止します。
⑤ 心血管の病気のリスクを低減させる
動脈硬化の予防、心筋保護に有益に働くと言われています。この効果についても、現在さまざまな臨床データが集められているところです。


 

 

1 2 3
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.