インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム
[糖尿病・食事対策] 食べたもので体はできる!

2012年 07月 17日

[糖尿病・食事対策] 食べたもので体はできる!

-第14回 気になる?コレステロール

血液中のコレステロール

でもそんな選手たちでも、血液検査のコレステロールは気にしています。
「コレステロール値が高い方が持久力も高い、つまりスタミナがある」ということで、選手本人だけでなく、体力トレーニングを行うフィジカルコーチなどは選手のコレステロールの値をチェックしたりもするのです。

「コレステロール値が高い方が良い」と聞いて、驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。実際、選手でさえもコレステロール値は低い方が良いと思っているため、この話をすると間違いではないのかと質問してくることがあるほどです。

実は、血液検査のコレステロール値で高い方が良いのは、HDLコレステロールといわれるものです。

血液検査で示されるとおり、血液中のコレステロールには、HDLコレステロールとLDLコレステロールの2種類があります。
HDLコレステロールは善玉コレステロール、LDLコレステロールは悪玉コレステロールともいわれています。

この名前からもわかるように、スポーツ選手のスタミナの指標に使われる体に良いコレステロールは、HDL (善玉)コレステロールの方です。
このHDLコレステロールには、血管に付着したコレステロールを取り除く作用があるため、スポーツ選手に限らず、ある程度数値の高い方が良いのです。
コレステロール値は、低ければ低い方がよいというわけではないのです。

そして問題となる、動脈硬化などの病気を引き起こす、悪いコレステロールがLDLコレステロールです。当然こちらに限っては、数値は低い方が良いわけです。

ではLDL (悪玉)コレステロールを減らして、HDL(善玉)コレステロールを増やすには、どうしたら良いのでしょうか。
それには、食べ物に含まれる脂肪の種類、脂肪酸のバランスを考える必要があります。
脂肪の主成分でもある脂肪酸には、「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」「多価不飽和脂肪酸」の3種類があります。
 

 

1 2 3
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.