じゅんさいの冷製ジュレおすまし

| 栄養士さんからの一言 | ジュレの舌触りや、じゅんさいと生麩の食感などが楽しめるおすましです。早食い防止にもなります。 | 
|---|---|
| 調理時間 | 15分(固める時間除く) | 
| エネルギー | 45kcal | 
たんぱく質 : 5.0g / 脂質 : 0.2g / 炭水化物 : 6.2g / 食物繊維 : 0.7g / 塩分 : 0.4g
- 
							材料(1人分)  - 
					                                じゅんさい 20g 
- 
					                                生麩 20g 
- 
					                                三つ葉 3g 
- 
					                                粉ゼラチン 2g 
- 
					                                水 大さじ1+1/3(20g) 
 <A> - 
							                            だし 3/4カップ(150ml) 
- 
							                            淡口醤油 小さじ1/3(2g) 
- 
							                            塩 少々 
 
- 
					                                
- 
							作り方 - 
									1 ① 粉ゼラチンは水でふやかす。 
- 
									2 ② じゅんさいは軽く洗い、ザルにあげる。 
- 
									3 ③ 三つ葉は約2cm幅に切る。 
- 
									4 ④ <A>を沸かし、じゅんさい、生麩、三つ葉の軸の部分を入れ、①も入れる。 
- 
									5 ⑤ ゼラチンがだしと合わさったら火を止める。バットに流し粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やし固める。 
- 
									6 ⑥ 固まったら、生麩に傷がつかないよう、フォークなどで粗めに崩して椀に盛り、三つ葉の葉をのせる。 
 
- 
									



