揚げ餅風 梅あんかけ

| 栄養士さんからの一言 | 餅に薄く油を塗って焼くと、揚げたような食感でも脂質がカットできます。梅干しのクエン酸効果で、疲れた身体にやさしい一品です。 | 
|---|---|
| 調理時間 | 30分 | 
| エネルギー | 207kcal | 
たんぱく質 : 10.1g / 脂質 : 1.6g / 炭水化物 : 34.2g / 食物繊維 : 0.7g / 塩分 : 1.5g
- 
							材料(1人分)  - 
					                                えび 2尾 
- 
					                                角餅 1個 
- 
					                                梅干し 中1個(可食部10g) 
- 
					                                大葉 1枚 
- 
					                                サラダ油 小さじ1/4(1g) 
- 
					                                片栗粉 小さじ2/3(2g)(同量の水で溶く) 
 <A> - 
							                            だし 1/2カップ(100ml) 
- 
							                            酒 小さじ2(10g) 
- 
							                            みりん 小さじ1(6g) 
- 
							                            淡口醤油 小さじ1/2(3g) 
 
- 
					                                
- 
							作り方 - 
									1 ① えびは背わたを取り、殻つきのまま下ゆでをする。ゆで上がったら殻をむく。 
- 
									2 ② 角餅は1/4に切り、刷毛で上面と側面に油を塗る。 
- 
									3 ③ ②をオーブントースターで7分程度焼く。 
- 
									4 ④ 梅干しは種を取って包丁で細かくたたく。 
- 
									5 ⑤ <A>で煮汁を作り、①と④を入れ煮る。 
- 
									6 ⑥ 水溶き片栗粉でとろみをつけ、③と一緒に器に盛り、刻んだ大葉を上にのせる。 
 
- 
									



