鯛のちり蒸し

| 栄養士さんからの一言 | 材料を切って、蒸すだけの簡単レシピです。蒸し器がなくても代用品を使えば大丈夫。 | 
|---|---|
| 調理時間 | 30分 | 
| エネルギー | 169kcal | 
たんぱく質 : 16.6g / 脂質 : 7.7g / 炭水化物 : 8.5g / 食物繊維 : 3.3g / 塩分 : 1.6g
- 
							材料(1人分)  - 
					                                鯛 60g 
- 
					                                塩 少々 
- 
					                                絹ごし豆腐 30g 
- 
					                                しめじ 1/3パック 
- 
					                                春菊 1/5把(20g) 
- 
					                                白ねぎ 15g 
- 
					                                にんじん 20g 
- 
					                                昆布 10cm 
- 
					                                水 1/4カップ(50ml) 
- 
					                                ぽん酢 適量 
- 
					                                薬味 適宜(大根おろし、ねぎ、七味などお好みで) 
 <A> - 
							                            酒 小さじ1(5g) 
- 
							                            塩 少々 
 
- 
					                                
- 
							作り方 - 
									1 ① 昆布は軽くしめらせた布巾で表面をさっと拭いてから、水につけて昆布だしを作る。 
- 
									2 ② 鯛は塩をふってしばらくおく。 
- 
									3 ③ 絹ごし豆腐を適当な大きさに切る。 
- 
									4 ④ しめじは石づきを除き、春菊は根元を落とし4cmに切り、白ねぎは斜め切りにする。 
- 
									5 ⑤ にんじんは厚さ5mm程に切り、型抜きでぬく。 
- 
									6 ⑥ 器に①の昆布を敷き、水気を拭いた鯛をのせて、<A>を加えた①の昆布だしを注ぐ。 
- 
									7 ⑦ 約5分蒸してから皿を一度とり出し、③④⑤をのせ、さらに約2分蒸す。ぽん酢とお好みの薬味でいただく。 
- 
									8 ※蒸し器がない場合は、写真のように鍋に金ザルなどで上げ底にすると、蒸し器の代用にできます。 
 
- 
									



