豆腐の野菜あんかけ

栄養士さんからの一言 |
そら豆の旬は4~6月。豆が空に向かって伸びることからそら豆という名前がつけられたとも言われています。たんぱく質、食物繊維、ビタミンB群など豊富に含まれています。 |
---|---|
調理時間 |
30分 |
エネルギー |
186kcal |
たんぱく質 : 13.2g / 脂質 : 4.9g / 炭水化物 : 22.2g / 食物繊維 : 2.6g / 塩分 : 1.6g
-
材料(1人分)
-
絹ごし豆腐
1/2丁
-
そら豆
20g(さやを除いて)
-
生しいたけ
2枚
-
にんじん
10g
-
帆立貝柱(水煮缶)
15g
-
だし
1/2カップ
-
水溶き片栗粉
適量
<A>
-
みりん
小さじ1(6g)
-
濃口醤油
小さじ1(6g)
-
塩
少々
-
-
作り方
-
1
① そら豆はさっとゆでて冷水にとり、薄皮をむいて縦半分に切ります。
-
2
② しいたけは石づきを除いて薄切りに、にんじんは長さ4cmほどのせん切りにします。
-
3
③ だしを煮立てます。しいたけ、にんじんを加えて約2分程煮た後、帆立貝柱(水煮缶)の中身をほぐしながら汁とともに入れ、<A>を加えてひと煮立ちさせます。
-
4
④ 水溶き片栗粉を加えます。そら豆を入れてひと煮立ちしたら火を止めます。
-
5
⑤ 絹ごし豆腐を半分に切り、湯に入れて弱火で温めます。湯をきって器に盛り、④の野菜あんをたっぷりかけます。
-