2025年9月29日開始 認知機能改善効果を検証する飲料モニター
- オススメ

問い合わせ番号 | -974 |
---|---|
説明 | 【本モニターの概要】 最近記憶力の低下や物忘れの自覚やうっかりミスが多いと感じる60歳以上79歳以下の日本人を対象に、運動(ストレッチや簡単な自重筋トレ 15 分程度)を週 3 回ほど、実施いただきながら、認知機能改善効果を期待される指定の飲料を1日1本(30ml)、48週間摂取いただきます。 【試験スケジュール/合計9回来場】 ≪事前検査/2回来場≫ (事前検査1回目/1回来場) 9/29(月)9/30(火)10/1(水) 10/2(木)10/3(金)のいずれか1日 ≪来場時間≫ 9:00、10:00、11:00のいずれか ≪所要時間≫ 2時間 ≪実施内容≫ 採血・採尿検査、身長・体重測定、血圧・脈拍測定、 6分間歩行、握力検査、認知検査 ※事前検査2回目の参加日は、事前検査1回目来場時に調整いたします。 (事前検査2回目/1回来場) 10/7(火)10/8(水)10/13(月) 10/14(火)のいずれか1日 ≪来場時間≫ 終日(10/7のみ午前中) ≪実施内容≫ 6分間歩行、握力検査 ※事前検査1回目と2回目参加後に合否が確定します。 通過された方が、摂取前検査に参加です。 ≪摂取前検査/1回来場≫ 11/19(水)11/21(金)のいずれか1日 ≪来場時間≫ 終日 ≪所要時間≫ 2時間 ≪実施内容≫ 認知機能検査 ≪本試験/6回来場≫ 〈8週目検査/2回来場〉 【採血検査】 2026/1/23(金)1/24(土)のいずれか1日 【6 分間歩行/認知機能検査】 1/26(月)1/27(火)1/28(水)のいずれか1日 〈24週目検査/2回来場〉 【採血検査】 5/14(木)5/15(金)のいずれか1日 【6 分間歩行/認知機能検査】 5/18(月)5/19(火)5/20(水)のいずれか1日 〈48週目検査/2回来場〉 【採血検査】 10/29(木)10/30(金)のいずれか1日 【6 分間歩行/認知機能検査】 11/2(月)11/3(火)11/4(水)のいずれか1日 【採血検査/8週・24週・48週】 【来場時間】 午前中 【所要時間】 2時間 【6 分間歩行/認知機能検査/8週・24週・48週】 【来場時間】 終日 ≪所要時間≫ 2時間 ≪実施内容≫ 6分間歩行、握力検査、認知検査 【協力費】 ログインしていただきますと協力費の詳細をご確認いただけます。 【募集定員】 募集定員:20名 ※スクリーニング検査の結果次第で、本試験に進みます。 本試験では、合格者人数により一部補欠として待機していただき、本試験開始日までプレ試験品を使っていただく場合がありますことを予めご了承ください。 【実施場所】 ≪事前検査1回目、本試験の採血検査≫ 東京都目黒区 最寄り駅: 東急東横線 学芸大学駅徒歩5分 ≪事前検査2回目、摂取検査前、本試験の6 分間歩行/認知機能検査≫ 東京都新宿区 最寄り駅:飯田橋駅 JR 総武線東口:徒歩約 6 分 地下鉄 東西線/有楽町線/南北線/大江戸線 B1/C1 出口:徒歩約 4 分 ※場所の詳細は、参加確定後にご案内致します。 |
ご協力いただける方 | ・年齢が 60 歳以上 79 歳以下の健康な日本人(性別不問) ・最近、記憶力の低下やもの忘れの自覚、うっかりミスが多いと感じる方 ・スマホやアプリなどの操作が問題なくできる方(ご自身のスマホを使用し、指定のアプリをインストールして使用いたします) ・試験期間中に運動(ストレッチや簡単な自重筋トレ 15 分程度)を週 3 回ほど、実施可能な方 ・インクロムに身分証画像の提出ができる方 【試験に初めて参加する場合】 ※弊社募集の試験に初めての方には、試験の参加にあたっての注意事項や遵守事項について同意いただくための同意書にご署名出来る方 |
ご協力いただけない方 | ・web アンケートなどの回答ができない方 (スマホ等のデバイスを持っていない、操作ができないなど) ・認知症など記憶障害疾患症状脳神経疾患、脳血管疾患を有するまたは治療している方 ・更年期障害の現病があり、服薬など治療をされている方 ・運動療法、運動負荷検査が絶対禁忌の方(医師に禁じられている方など) ・運動を定期的に実施している方 ・現在何らかの疾患を患い薬物治療を受けている方 ・喫煙している方 ※その他条件によりご案内が出来ない場合もございます。 |
負担軽減費(協力費) | ログイン後に表示されます |
お申し込み
ログインいただくことで、個人情報の入力不要でお申込みいただけます
必須項目が【残り12項目】