【産後2ヵ月~3ヵ月の方対象】初産女性のストレス反応の調査モニター
- オススメ

問い合わせ番号 | -910 |
---|---|
説明 | 【本モニターの概要】 調査日に生後2~3ヵ月(5週~12週)の乳幼児がいる初産の女性を対象に モニター試験実施担当者(女性)が2回ご自宅へ訪問し実施する、 来場は必要ないモニター試験です。 2026年1月までに初産で出産予定の方も予めご応募いただけます。 出産後のストレス反応の調査として、 スマートウォッチと質問紙、自律神経機能測定器を用いて調査を行い、ストレス反応の評価を行うモニター試験となります。 モニター試験実施担当者がご自宅まで訪問し、 貸し出しタブレット設定、スマートウォッチ装着や自律神経機能測定を実施し、 その後48時間スマートウォッチにて計測。 48時間後にスマートウォッチをご自身ではずしていただき 宅配業者(呼んでいただき着払い)を通じてスマートウォッチとタブレットを返送していただきます。 【試験スケジュール】 ≪1回目調査≫ 産後2~3ヵ月(5週~12週) ※基本土日祝の13時~18時で調整。日によって平日もご相談可。 ≪2回目調査≫ 産後 5~6 ヵ月(17~24 週) ※基本土日祝の13時~18時で調整。日によって平日もご相談可。 ≪調査項目≫ ①ウェアラブルデバイスを用いた測定 (スマートウォッチ) ②自律神経機能測定(インナーバランススキャナー) ③1日の活動記録 ④質問票によるアンケート調査 ≪調査にご協力いただく時間と内容調査≫ ご協力期間は約6日間(約3日間×2回)です。 具体的には、 ① 訪問時 30~40 分程度の自律神経機能測定実施とウェアラブルデバイス装着 ② 研究者退室後より 48 時間程度のウェアラブルデバイスを用いた測定および活動記録の記載 ③ ウェアラブルデバイス装着中の 15 分程度の質問紙調査 【協力費】 ログインしていただきますと協力費の詳細をご確認いただけます。 【募集定員】 募集定員:50名 【実施場所】 京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良にお住まいの方でご自宅へ訪問 |
【参加条件】 | <以下の全ての条件に該当する方> ・初めてのご出産(妊娠 37~41 週)の女性で、お子様がお1人の方 ・18 歳以上の方 ・産後 2~3 ヵ月(産後 5~12 週)と産後 5~6 ヵ月(産後 17~24 週)の継続的なご協力が可能な方 ・ご自宅での生活をされており、自宅訪問が可能な方 ・ご自宅で Wifi 接続が可能な方 ・近畿圏内在住の方 ・何らかの治療や投薬を受けていない方 ・インクロムに身分証画像の提出ができる方 <試験に初めて参加する場合> 弊社募集の試験に初めてご参加の方は、試験の参加にあたっての注意事項や遵守事項について同意いただくための同意書にご署名出来る方 |
【参加できない条件】 | <以下いずれかに該当する方> ・お仕事へ復帰をされている方 ・お母様の基礎疾患(精神疾患含む)がある、もしくは薬を常用されている方(ビタミン剤、栄養剤は含みません) ・産後 1ヵ月健診以降に貧血や血圧が高いなどで通院が必要な方 ・喫煙している方 ・お子様が、調査時に入院中もしくは体調が良好でない方 |
負担軽減費(協力費) | ログイン後に表示されます |
お申し込み
ログインいただくことで、個人情報の入力不要でお申込みいただけます
必須項目が【残り12項目】