2025年4月7日開始 60歳以上75歳未満の方を対象に筋力の衰えを予防する健康食品モニター

問い合わせ番号 | -790 |
---|---|
説明 | 【本モニターの概要】 最近筋力の衰えや低下を自覚する健康な60歳~74歳を対象に、乳酸菌の成分が含む健康食品(粉末)を24週間摂取いただき、筋力の衰えの予防(フレイル予防)効果を検証します。 半年間に3回、指定の医療機関に来院いただき、血圧/脈拍測定、体組成・骨密度検査、運動機能測定などを行います。 ※フレイルとは、病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のこと 【試験スケジュール】 ≪スクリーニング検査≫ 4/7(月) ≪来院時間≫ 9:00(受付8:30~8:55) ≪所要時間≫ 2.5~3時間 ≪実施内容≫ 各種アンケート(5種)、血圧/脈拍測定、体組成・骨密度検査、 運動機能測定(5種)、採血(約6ml) ※採血がありますので、前日22時から検査終了まで絶食となります。 スクリーニング検査に合格された方は以下の本試験に進みます。 ≪本試験(来院3回)≫ ≪摂取開始前(来院あり)≫ ≪0W(来院なし)≫ ≪12W(来院あり)≫ ≪24W(来院あり)≫ 以下試験スケジュールの詳細 ![]() ≪来院時間(来院3回とも同一時間)≫ ①8時00分開始(受付開始7時40分~7時55分) ②10時20分開始(受付開始10時00分~10時15分) ※本試験以降の来院日時は、スクリーニング検査日当日に本試験の日程希望を確認いたします ※※12W/24Wの来院は0W(食品摂取開始日)の曜日にあわせた固定の日程でご来院頂きます。 食品摂取日数を考慮してご来院して頂きますので、来院日程決定後の日程変更は【不可】です。 ≪所要時間≫ 2.5~3時間 ≪実施内容≫ 摂取開始前:各種アンケート(5種)、血圧/脈拍測定、体組成・骨密度検査、運動機能測定(5種)、採血(約6ml) 12W:各種アンケート(5種)、血圧/脈拍測定、体組成・骨密度検査、運動機能測定(5種) 24W:各種アンケート(5種)、血圧/脈拍測定、体組成・骨密度検査、運動機能測定(5種)、採血(約19ml) 【協力費】 総額58,000円(交通費込) スクリーニング検査終了時:8,000円※手渡し 摂取開始前終了時:10,000円※手渡し 12w終了時:10,000円※手渡し 24w終了時:30,000円※手渡し ※試験当日に、参加条件を確認するアンケートの回答内容と相違があった場合や、申告漏れで除外条件に抵触の場合は、協力費のお支払いが出来ないことをご了承ください。 【募集定員】 募集定員:25名 ※スクリーニング検査の結果次第で、本試験に進みます。 本試験では、合格者人数により一部補欠として待機していただき、本試験開始日までプレ試験品を使っていただく場合がありますことを予めご了承ください。 【実施場所】 東京都小金井市 最寄り駅: JR中央線「東小金井駅」徒歩5分 西武多摩川線「新小金井駅」徒歩6分 ※場所の詳細は、参加確定後にご案内致します。 |
ご協力いただける方 | ・同意取得時に60歳以上75歳未満の健康な日本人(性別不問) ・筋力の衰えや筋量の低下の自覚がある方 ・BMIが18.5 kg/m2以上25.0 kg/m2未満の方 ・粉末の研究食品を24週間摂取できる方 ・スマートフォン・PCにより食品摂取期間中は毎日電子日誌の入力が可能な方 ・インクロムに身分証画像の提出ができる方 ・インクロムに同意書を提出できる方 |
ご協力いただけない方 | ・毎日、飲み薬、塗り薬、目薬、張り薬を服薬している方 ・医師の管理下で食事療法、運動療法(リハビリも含む)を行っている方 ※抗炎症や鎮痛目的での針治療、電気治療を行っている方も含まれます。 ・骨格筋に関する疾患(サルコペニア等)を有する方や歩行機能に障害のある方 ※日常生活で杖等の歩行補助器具を使用されている方も含まれます。 ・筋力トレーニングの習慣のある方(スクワット、腹筋、腕立て伏せ等) ・過度な飲酒習慣がある方(目安:1日あたり純アルコール量が40g以上) ・喫煙習慣がある方(目安:1日21本以上) ・交代制勤務で夜勤勤務のある方 ・同意取得前1か月以内に他の臨床研究に参加していた方、現在参加している方、又は研究期間中に参加予定の方 ※その他条件によりご案内が出来ない場合もございます。 |
負担軽減費(協力費) | ログイン後に表示されます |