20代の男女対象の食品摂取による基礎代謝への影響を調べる食品試験 (関西)

問い合わせ番号 | -264 |
---|---|
説明 | 【モニター概要】 5ヵ月間指定する試験品※を摂取いただき、食品摂取による基礎代謝へどの程度影響があるかを検証します。 ※植物由来の粉末を水に溶かして摂取いただきます。 普段通りの生活を過ごしていただき、5ヵ月間に3回だけ指定する医療機関で、血液検査と尿検査、19℃の設定されたお部屋で2時間すごしていただく寒冷負荷測定、呼気測定、褐色脂肪測定などを実施します。 【試験スケジュール】 来院1回目(スクリーニング検査) 8月24日(水)来社受付時間/9:00 定員1名 8月24日(水)来社受付時間/9:45 定員1名 8月25日(木)来社受付時間/8:30 定員1名 所要時間:約3時間30分 (受付時間:8時15分~10時45分) スクリーニング検査内容;身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、寒冷負荷測定、呼気測定、食事調査、アンケート ※スクリーニング検査前日の夕食は、依頼者から支給される夕食(統一食)を22時迄に摂取していただき、22時以降からスクリーニング検査当日の検査が終了するまで絶食して頂きます。 ※※夕食(統一食)は参加確定後、依頼者から郵送させていただきます。 来院2回目(本試験1回目) 11月7日(月)~11日(金)のいずれか1日 所要時間:約3時間30分 (受付時間:8時15分~10時45分) 来院3回目(本試験2回目) 12月5日(月)~9日(金)のいずれか1日 所要時間:約3時間30分 (受付時間:8時15分~10時45分) 【実施施設】 大阪市北区東天満 最寄り駅/JR東西線「大阪天満宮」駅または、大阪メトロ(地下鉄)「南森町」駅8番出口より徒歩2分 ※場所の詳細は、参加確定後に改めてご案内をさせていただきます。 |
ご協力いただける方 | 【参加条件】 ・20歳以上29歳以下の健康な男性と女性 ・BMIが19.0以上24.5未満の方 ・女性のみ試験日に月経期(6日間)でない方、また月経周期が安定している方(28日前後) ・インクロムに身分証を提出できる方 |
ご協力いただけない方 | 【参加できない条件】 ・喫煙している方 ・現在、治療中の疾患がある方 ・食物及び薬剤に対してアレルギーを有する方 ・貧血症状のある方 ・心臓、肝臓、腎臓に疾患を有する方(他の疾病の合併症である場合も含む) ・循環器系疾患の既往歴のある方 ・糖尿病を発症している方 ・食生活が極端に不規則な方※交代勤務をされている方や深夜帯の勤務の方、1日の食事が1食又は2食の方など ・試験期間中、健康食品(特定保健用食品、機能性表示食品を含む)や指定医薬部外品の摂取を中止できない方 ・激しいスポーツをする者及びダイエット中の方 ・大学や社会人の運動部に所属している方 ・社会人でトライアスロン、マラソン、自転車、サッカー、バスケット等の球技を趣味にしていて、週2日以上のトレーニングをされている方 ・コーヒーを1日2杯以上摂取している方 ・飲酒量が1日平均純アルコール量として60 gを超える方 (例)500ml缶ビール3本/本、350ml缶チューハイ3本/日、日本酒2.5合/日、ワイングラス5杯/日、ウィスキーダブル3杯/日など ・本試験開始時より4週間以内に他の臨床試験に参加していた者、及び他の臨床試験に参加中または試験参加予定の方 ※その他条件により参加いただけいない場合もございます。 |
負担軽減費(協力費) | ログイン後に表示されます |