インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム
[糖尿病・食事対策] 食べたもので体はできる!

2011年 09月 07日

[糖尿病・食事対策] 食べたもので体はできる!

-第4回 食べる順番で血糖値が変わる

食事、いつも何から食べますか?

皆さんは食事をするとき、何から食べますか?

同じメニューが並ぶ食事も何を最初に食べるかによって、血糖値の上がり方や、体脂肪のつきやすさが変わってくることをご存じでしょうか?

体脂肪を気にしているスポーツ選手は、食事のときに、まずサラダや野菜たくさんのスープ・味噌汁から食べはじめます。次に、筋肉や骨などカラダをつくる材料となる、肉や魚などのメイン料理を食べます。その量は、カラダがしっかりしているスポーツ選手のイメージどおり、相当な量になります。そして、その後で主食を食べます。
間違っても、主食、例えばパスタとかからは食べはじめないのです。

これが、体脂肪を蓄えないようにするための食べ方。血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方なのです。

食事をすると、血糖値が上昇します。
この血糖値の上昇は、食べ物の種類によって、急激に上昇するときと、ゆっくり上昇するときがあります。

急激に血糖値が上がれば、それを急いで処理しようとインスリンの分泌も大量になり、脂肪細胞にも糖がどんどん取り込まれるため、太りやすくなります。

ですから、同じカロリー分の食事を摂るとしても、体脂肪にならないようにするには、この「血糖値をゆっくり上昇する食べ物」を最初に食べる、または多めにする。

そんな簡単なことで、太りにくくなったり、血糖値の上昇をゆるやかにしたりする効果があるのです。
 

 

1 2
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
  • CLTI
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.