インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム
[糖尿病 運動] セーフティウォーキングのススメ

2016年 06月 29日

[糖尿病 運動] セーフティウォーキングのススメ

-第48回 水中歩行-その2

ドイツでは、温泉で運動する

はじめに研修旅行で訪問したドイツの温泉療法をご紹介したいと思います。

ドイツでは、日本と同じく古くから温泉が利用されていて、有名なバーデンバーデンをはじめ各地に温泉施設が点在しています。印象に強く残っているのは、黒い森の中にあるバート・ベリンゲンという温泉町の古いプールです。
鉄分質の赤い温泉に片側が全面ガラス窓になっていて、赤と緑のコントラストが素晴らしい癒されるプールでした。

さて、ドイツの温泉療法が日本と違うのは、温泉に浸かるだけでなく、温泉の中でさまざまな自動(自分で動く)と他動(セラピストに動かしてもらう)の運動を行う点です。
温熱、浮力、水圧を利用することで陸上にはない運動効果が得られます。また、プールには水深と水温に差が設けられていて用途によって使い分けられていました。
写真は、水温が35℃のプールにゆったりと浮いて、セラピストに行ってもらう他動のストレッチです。

今回は、ドイツで普及している足を水底につかない水中歩行を少しアレンジしてご紹介します。足腰への荷重をゼロにできる特別な運動です。温水プールへ出かけて試してみましょう!

1 2 3
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.