インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト

  • インクロムNAVIとは?
  • 治験について
    • 治験説明
    • 治験のメリット・デメリット
    • 治験のスケジュール
    • 治験に参加するまでの流れ
    • くすりが私たちの手に届くまで
    • 治験はアルバイトではありません
    • 治験実施施設紹介
    • 治験Q&A
    • 治験ボランティア体験談
  • 各種案件
    • 宿泊治験
    • 通院治験
    • モニター治験
    • アンケート
  • 限定情報/お得商品
    • 会員限定
    • お得商品
  • コラム/レシピ
    • 健康コラム
    • 対策レシピ
  • その他
    • 人気の求人
    • 紹介依頼
  • お問い合わせ
  • 探す
  • 会員登録
  • ログイン
  • 探す
  • ログイン
    (会員登録)
  • 宿泊治験
  • 通院治験
  • モニター試験
  • アンケート
  • 会員限定
  • お得商品
  • 人気の求人
  • 紹介依頼
  • 対策レシピ
  • 健康コラム
[糖尿病 運動] セーフティウォーキングのススメ

2016年 04月 13日

[糖尿病 運動] セーフティウォーキングのススメ

-第46回 美しい姿勢で歩く

首の筋トレは安全な方法で

首は、司令塔である頭を載せ、前後屈、側屈、回旋のいろいろな方向に動いて視覚情報を得る下働きをしています。ところが、約5kgの頭を支えて動かす首への負担は大きく、首周囲の筋力が低下すると頭がぐらついて良い姿勢をとれなくなります。また、筋疲労から首痛や肩こりになったり、首の椎間板や関節が傷んで手のしびれなどの神経障害を起こす場合もあります。

40歳を過ぎると筋力はだんだんと衰えてきます。支障なく頭を支えて良い姿勢を保持するには、首の筋力トレーニングが必要です。ただし、首は無理に動かすと傷める恐れがありますので、安全な筋トレの方法をご紹介します。

首のアイソメトリックトレーニング

背と首をまっすぐにしたまま、手で頭を①前から、②後ろから、③右から、④左から押して首周囲の筋力を強化します。それぞれ「1、2、3、4、5」と5カウントしながら押して、前後左右を5~10セット行ってください。押す力は無理のないように加減してください。
 
首の筋トレの後には、次ページで紹介する首のストレッチ体操を行っておきましょう。

1 2 3 4
  • インクロムの治験説明
    インクロムの治験説明
  • 治験登録詐欺にご注意ください
    治験登録詐欺にご注意ください
  • 治験ボランティア体験談
    治験ボランティア体験談
インクロムNAVI:治験・モニター情報の総合掲載サイト
  • インクロム株式会社
  • 医療法人平心会
  • 臨床試験受託事業協会
  • 採血モニター
人と薬を治験で結ぶ会社 InCROM
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • 行動履歴情報等の取得について
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • たいせつにしますプライバシー

© InCROM Inc. All Rights Reserved.