2013年 03月 18日
[大阪城南女子短期大学] 低カロリースイーツレシピ特集
-第4弾 和風ロールケーキ・ヘルシーみたらし団子・かぼちゃ餡団子
[大阪城南女子短期大学] 低カロリースイーツレシピ特集-第4弾 和風ロールケーキ 他
甘いものでも食べて一息つきたいけれどカロリーが高くて食べられない…そんな糖尿病患者の方に、大阪城南女子短期大学現代生活学科の皆さんが考案したおすすめの低カロリースイーツをご紹介!80キロカロリー(1単位)に収まるよう計算されているので安心して召し上がっていただけます。ご家庭で作れるものばかりなのでぜひチャレンジしてみては?
 
             ※6個分
※6個分
                | A | ヨーグルト | 200g | 
|---|---|---|
| ? | パルスイート (合成甘味料) | 16g | 
| ? | 豆乳 | 200g | 
| ? | ゼラチン | 10g | 
| B | 野菜ジュース | 120g | 
|---|---|---|
| ? | パルスイート (合成甘味料) | 5g | 
| ? | ゼラチン | 10g | 
- 思ったより簡単につくれるのでおすすめです。
- 野菜ジュースとヨーグルトが意外と合いますよ!
 
 ゼラチンを5倍の水(50g)で戻し、鍋に豆乳を沸かしてパルスイートを溶かしたあと、①を入れて一度こし、少し冷ます。 ゼラチンを5倍の水(50g)で戻し、鍋に豆乳を沸かしてパルスイートを溶かしたあと、①を入れて一度こし、少し冷ます。
 ボウルにヨーグルトを入れ、②を少しずつ加える。少し冷やしてとろみがついたら、型に流す。 ボウルにヨーグルトを入れ、②を少しずつ加える。少し冷やしてとろみがついたら、型に流す。
 
 ゼラチンを5倍の水(30g)で戻し、②鍋に野菜ジュースを沸かしてパルスイートを溶かしたあと、①を入れて一度こし、少し冷まして荒熱をとる。 ゼラチンを5倍の水(30g)で戻し、②鍋に野菜ジュースを沸かしてパルスイートを溶かしたあと、①を入れて一度こし、少し冷まして荒熱をとる。
 (A)の上に流し、冷やす。 (A)の上に流し、冷やす。
 
             ※6個分
※6個分
                | 粉寒天 | 6g | 
| パルスイート (合成甘味料) | 15g | 
| 熱湯 | 255ml | 
| 水飴 | 30g | 
| 野菜の裏ごし | |
|---|---|
| かぼちゃ | 10g | 
| にんじん | 10g | 
| ブロッコリー | 10g | 
- 泡立て器で混ぜるときはよく混ぜないと形が崩れちゃうので気をつけて…
- ブロッコリー味は斬新です!ぜひ食べてみてください
 ボウルに粉寒天とパルスイートを混ぜ合わせる。 ボウルに粉寒天とパルスイートを混ぜ合わせる。
 熱湯に①・水飴を入れ、泡立て器で混ぜる。 熱湯に①・水飴を入れ、泡立て器で混ぜる。
 ボウルに各々の野菜の裏ごしを入れ、②を3等分にしてそれぞれに加える。 ボウルに各々の野菜の裏ごしを入れ、②を3等分にしてそれぞれに加える。
 荒熱をとり、型に流し入れ、冷たく冷やし固める。 荒熱をとり、型に流し入れ、冷たく冷やし固める。
 
             ※8個分
※8個分
                | 卵 | 2個分(100g) | 
| ラカント (合成甘味料) | 30g | 
| きび砂糖 | 50g | 
| 小麦粉 | 50g | 
| ブルーベリージャム | 42g | 
- 卵黄にメレンゲを入れすぎると、うまく混ざらなかったので要注意です
- ラカントは思った以上に甘いです。これならカロリーオフでも十分甘みのあるお菓子がつくれると思いました
 卵黄にラカントを加え、もったりするまで泡立て器でまぜる。 卵黄にラカントを加え、もったりするまで泡立て器でまぜる。
 卵白をよく泡立て、きび砂糖を数回に分けて加え、メレンゲをつくる。 卵白をよく泡立て、きび砂糖を数回に分けて加え、メレンゲをつくる。
 ①に②のメレンゲを約1/2加えて、軽く混ぜ合わせる。そこに小麦粉を加えてから残りのメレンゲを加え、混ぜ合わせる。 ①に②のメレンゲを約1/2加えて、軽く混ぜ合わせる。そこに小麦粉を加えてから残りのメレンゲを加え、混ぜ合わせる。
 オーブン皿にオーブンシートを敷き、丸口金1.2cmの絞り袋で生地を16等分に絞りだす。表面に粉砂糖をふりかける。※粉砂糖は混ぜ込まないこと。少量でも甘く感じます。 オーブン皿にオーブンシートを敷き、丸口金1.2cmの絞り袋で生地を16等分に絞りだす。表面に粉砂糖をふりかける。※粉砂糖は混ぜ込まないこと。少量でも甘く感じます。
 180度のオーブンで10$301C15分焼く。 180度のオーブンで10$301C15分焼く。
 2枚1組でジャムを塗り、サンドしてできあがり。 2枚1組でジャムを塗り、サンドしてできあがり。
 
             ※プリン型で作った場合、9個分
※プリン型で作った場合、9個分
                | 粉ゼラチン | 7.5g | 
| 水 | 75g | 
| 砂糖 | 65g | 
| 卵白 | 1個分(39g) | 
| 砂糖 | 15g | 
| 水飴 | 10g | 
| 市販のスポンジ | 60g | 
| ジャム | 50g | 
- 湯煎のタイミングが遅れて、温まりすぎてマシュマロが溶けちゃいました(笑)皆さんは気をつけてくださいね$301C
 粉ゼラチンを冷水に加え、10$301C15分置く。 粉ゼラチンを冷水に加え、10$301C15分置く。
 ①を湯煎で溶かし、水飴・砂糖(65g)を加える。 ①を湯煎で溶かし、水飴・砂糖(65g)を加える。
 卵白を泡立て、砂糖(15g)を加え、②の少し熱めのゼラチン液を少しずつ加える。泡立ったら、生地を絞り袋に入れる。 卵白を泡立て、砂糖(15g)を加え、②の少し熱めのゼラチン液を少しずつ加える。泡立ったら、生地を絞り袋に入れる。
 プリン型より一回り小さく型抜きしたスポンジにジャムを塗り、プリン型の中心に入れる。型いっぱいに生地を絞り、冷蔵庫で冷やして固まったら型から外す。 プリン型より一回り小さく型抜きしたスポンジにジャムを塗り、プリン型の中心に入れる。型いっぱいに生地を絞り、冷蔵庫で冷やして固まったら型から外す。
 
             ※1台分
※1台分
                | 卵黄 | 3個分(60g) | 
| マービー (合成甘味料) | 30g | 
| 卵白 | 3個分(105g) | 
| マービー (合成甘味料) | 30g | 
| 水 | 26ml | 
| ゆず果汁 | 19g | 
| ゆずの皮 | 1/5個(5g) | 
| 薄力粉 | 56g | 
| ベーキング パウダー | 1.3g (小さじ1/3) | 
- ゆずの皮をむくのが大変だったけど、ゆずソースがいいアクセントになってておいしかったです!
 卵黄にマービー(30g)を加え、ハンドミキサーで泡立て、水・ゆず果汁・おろしたゆずの皮を加える。※ゆず果汁は、皮をおろしてからしぼるとよい。ゆず果汁が足りない場合は市販のレモン汁を加えてもOK。 卵黄にマービー(30g)を加え、ハンドミキサーで泡立て、水・ゆず果汁・おろしたゆずの皮を加える。※ゆず果汁は、皮をおろしてからしぼるとよい。ゆず果汁が足りない場合は市販のレモン汁を加えてもOK。
 別ボウルに卵白を入れ、マービー(30g)を加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。卵白のかたまりがツンと立つまで泡立てるのが目安。 別ボウルに卵白を入れ、マービー(30g)を加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。卵白のかたまりがツンと立つまで泡立てるのが目安。
 ①の卵黄に②の卵白半量を加え混ぜる。そこに薄力粉・ベーキングパウダーを合わせたものをふるい、さっくりと混ぜ合わせ、残りの卵白を泡がつぶれないように混ぜる。 ①の卵黄に②の卵白半量を加え混ぜる。そこに薄力粉・ベーキングパウダーを合わせたものをふるい、さっくりと混ぜ合わせ、残りの卵白を泡がつぶれないように混ぜる。
 シフォン型に流し入れ、170度で約25分焼く。焼き上がったら型ごとひっくり返し、冷めてから、型から取り出す。 シフォン型に流し入れ、170度で約25分焼く。焼き上がったら型ごとひっくり返し、冷めてから、型から取り出す。
| ゆずの皮 | 2個(50g) | 
| パルスイート | 40g | 
| 水 | 200ml | 
 ゆずの皮をむき、ワタを軽く取り除いて、細かく刻む。 ゆずの皮をむき、ワタを軽く取り除いて、細かく刻む。
 鍋にゆずの皮と水(分量外)を入れ、沸騰したら水にさらしてザルにあげる。再び鍋にゆずの皮と水を入れて沸騰させ、水にさらす。 ※味見して苦すぎるようだったら、もう一度沸騰させて水にさらす。 鍋にゆずの皮と水(分量外)を入れ、沸騰したら水にさらしてザルにあげる。再び鍋にゆずの皮と水を入れて沸騰させ、水にさらす。 ※味見して苦すぎるようだったら、もう一度沸騰させて水にさらす。
 水気を取り、耐熱ポールに水・パルスイートとともに入れ、電子レンジで軽くトロミが出るくらいまで煮つめ、ソースにする。 水気を取り、耐熱ポールに水・パルスイートとともに入れ、電子レンジで軽くトロミが出るくらいまで煮つめ、ソースにする。
 
             ※1台分
※1台分
                | 卵黄 | 3個分(60g) | 
| マービー (合成甘味料) | 30g | 
| 卵白 | 3個分(105g) | 
| マービー (合成甘味料) | 30g | 
| 冷凍いちご | 75g | 
| 薄力粉 | 56g | 
| ベーキング パウダー | 1.3g (小さじ1/3) | 
- いちごの甘酸っぱさがシフォンケーキととても合います!甘すぎず、さっぱりしてておすすめです
 卵黄にマービー(30g)を加え、ハンドミキサーで泡立て、おろしがねでおろした冷凍いちごを加える。※冷凍していると、おろすのが簡単。 卵黄にマービー(30g)を加え、ハンドミキサーで泡立て、おろしがねでおろした冷凍いちごを加える。※冷凍していると、おろすのが簡単。
 別ボウルに卵白を入れ、マービー(30g)を加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。卵白のかたまりがツンと立つまで泡立てるのが目安。 別ボウルに卵白を入れ、マービー(30g)を加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。卵白のかたまりがツンと立つまで泡立てるのが目安。
 ①の卵黄に②の卵白半量を加え混ぜる。そこに薄力粉・ベーキングパウダーを合わせたものをふるい、さっくりと混ぜ合わせ、残りの卵白を泡がつぶれないように混ぜる。 ①の卵黄に②の卵白半量を加え混ぜる。そこに薄力粉・ベーキングパウダーを合わせたものをふるい、さっくりと混ぜ合わせ、残りの卵白を泡がつぶれないように混ぜる。
 シフォン型に流し入れ、170度で約25分焼く。焼き上がったら型ごとひっくり返し、冷めてから、型から取り出す。 シフォン型に流し入れ、170度で約25分焼く。焼き上がったら型ごとひっくり返し、冷めてから、型から取り出す。
 ※1台分
※1台分
                | いちご | 240g | 
| パルスイート (合成甘味料) | 20g | 
| レモン汁 | 5ml | 
- 耐熱ボウルにいちご・パルスイートを入れ、電子レンジで軽くトロミが出るくらいまで加熱し、レモン汁を加え、ソースにする。
 
             ※1台分
※1台分
                | 卵黄 | 2個分(120g) | 
| マービー (合成甘味料) | 25g | 
| 卵白 | 2個分(70g) | 
| マービー (合成甘味料) | 25g | 
| 水 | 26ml | 
| 植物オイル ※サラダ油 | 20g | 
| にんじん | 75g | 
| シナモン | 1g | 
| バニラオイル | 数滴 | 
| 薄力粉 | 56g | 
| ベーキング パウダー | 1.3g (小さじ1/3) | 
- 焼き上がりのときの香りが最高です。にんじんが苦手でもきっとおいしく食べられますよ!
 卵黄にマービー(25g)を加え、ハンドミキサーで泡立てる。そこに油を少しずつ加えながら混ぜ、 油が混ざったら水・おろしたにんじん・シナモン・バニラオイルを加える。 卵黄にマービー(25g)を加え、ハンドミキサーで泡立てる。そこに油を少しずつ加えながら混ぜ、 油が混ざったら水・おろしたにんじん・シナモン・バニラオイルを加える。
 別ボウルに卵白を入れ、残りのマービー(25g)を加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。卵白のかたまりがツンと立つまで泡立てるのが目安。 別ボウルに卵白を入れ、残りのマービー(25g)を加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。卵白のかたまりがツンと立つまで泡立てるのが目安。
 ①の卵黄に②の卵白半量を加え混ぜる。そこに薄力粉・ベーキングパウダーを合わせたものをふるい、さっくりと混ぜ合わせ、残りの卵白を泡がつぶれないように混ぜる。 ①の卵黄に②の卵白半量を加え混ぜる。そこに薄力粉・ベーキングパウダーを合わせたものをふるい、さっくりと混ぜ合わせ、残りの卵白を泡がつぶれないように混ぜる。
 シフォン型に流し入れ、170度で約25分焼く。焼き上がったら型ごとひっくり返し、冷めてから、型から取り出す。 シフォン型に流し入れ、170度で約25分焼く。焼き上がったら型ごとひっくり返し、冷めてから、型から取り出す。
 
             ※1台分
※1台分
                | 全卵 | 2個分(120g) | 
| 卵白 | 2個分(50g) | 
| 砂糖 | 40g | 
| はちみつ | 5g | 
| スキムミルク | 1g | 
| 水 | 10ml | 
| リ・ファリーヌ(米粉) | 35g | 
| 緑茶パウダー | 5g | 
| 無塩バター | 10g | 
| 【粒餡】 | |
| 小豆(乾燥) | 100g | 
| パルスイート (合成甘味料) | 50g | 
| 【シロップ】 | |
| パルスイート(合成甘味料) | 10g | 
| 水 | 30ml | 
- 餡の甘みが程よくておいしかったです。ロールケーキは巻くときが一番緊張しますね(笑)
 餡は前日に作っておき、冷ましてなじませておく。ボウルに卵・卵白をほぐしたところに砂糖をあわせ、湯煎しながらしっかりと泡立てる。 餡は前日に作っておき、冷ましてなじませておく。ボウルに卵・卵白をほぐしたところに砂糖をあわせ、湯煎しながらしっかりと泡立てる。
 はちみつ、水で溶いたスキムミルクを加えて混ぜ、リ・ファリーヌ、緑茶バウダーを合わせたものをふるいながら加え、さっくりと混ぜ、溶かした無塩バターを加える。 はちみつ、水で溶いたスキムミルクを加えて混ぜ、リ・ファリーヌ、緑茶バウダーを合わせたものをふるいながら加え、さっくりと混ぜ、溶かした無塩バターを加える。
 オーブンシートを敷いたオーブン皿に平らに生地を流し、底をトントンと軽くたたいて空気を抜いてから、180度で約10分焼く。 オーブンシートを敷いたオーブン皿に平らに生地を流し、底をトントンと軽くたたいて空気を抜いてから、180度で約10分焼く。
 焼き上がったら紙を外し、冷ます。冷めたらパルスイートでつくったシロップ※をはけで塗り、餡をヘラで伸ばしてロール状に巻く。 焼き上がったら紙を外し、冷ます。冷めたらパルスイートでつくったシロップ※をはけで塗り、餡をヘラで伸ばしてロール状に巻く。
 ※パルスイートと水をあわせ鍋にかけて作る。冷めると結晶化するので、その場合は再加熱する。
 
             ※団子20個分
※団子20個分
                | 白玉粉 | 100g | 
| 絹ごし豆腐 | 100g | 
| 【たれ】 | |
| 水 | 大さじ3 | 
| マービー(合成甘味料) | 3.5g | 
| 濃口醤油 | 12g | 
| 片栗粉 | 3g | 
- あんまり豆腐の味が主張していないので、普通の白玉団子と同様の感覚で食べられました。普通の団子よりも若干なめらかになった感じがします
 ボウルに白玉粉、豆腐をあわせ、豆腐をつぶしながら、なめらかになるまで手で混ぜる。 ボウルに白玉粉、豆腐をあわせ、豆腐をつぶしながら、なめらかになるまで手で混ぜる。
 生地を20等分にし、団子に丸める。 生地を20等分にし、団子に丸める。
 沸騰した湯に団子を入れ、浮き上がってきてからさらに1分ほどゆでる。沈んだままの団子は鍋底にくっついていることがあるので箸ではがす。ゆで終わったらザルで水をきってぬめりをとる。 沸騰した湯に団子を入れ、浮き上がってきてからさらに1分ほどゆでる。沈んだままの団子は鍋底にくっついていることがあるので箸ではがす。ゆで終わったらザルで水をきってぬめりをとる。
 網またはテフロン加工のフライパンで焼き目を付ける。別の鍋にたれの材料をあわせて、ダマにならないようよく混ぜながら沸騰させて、焼けた団子にかける。 網またはテフロン加工のフライパンで焼き目を付ける。別の鍋にたれの材料をあわせて、ダマにならないようよく混ぜながら沸騰させて、焼けた団子にかける。
 
             ※団子20個分
※団子20個分
                | 白玉粉 | 100g | 
| 絹ごし豆腐 | 100g | 
| 【かぼちゃ餡】 | |
| かぼちゃ | 40g | 
| マービー(合成甘味料) | 5g | 
| 水 | 大さじ2~3 | 
- かぼちゃの餡はカロリーを考えながら甘さを調整するのがポイントです。かぼちゃによって甘みに差があるので、もし甘みが足らない場合はマービーを入れて調整してくださいね。
 ボウルに白玉粉、豆腐をあわせ、豆腐をつぶしながら、なめらかになるまで手で混ぜる。 ボウルに白玉粉、豆腐をあわせ、豆腐をつぶしながら、なめらかになるまで手で混ぜる。
 生地を20等分にし、団子に丸める。 生地を20等分にし、団子に丸める。
 沸騰した湯に団子を入れ、浮き上がってきてからさらに1分ほどゆでる。沈んだままの団子は鍋底にくっついていることがあるので箸ではがす。ゆで終わったらザルで水をきってぬめりをとる。 沸騰した湯に団子を入れ、浮き上がってきてからさらに1分ほどゆでる。沈んだままの団子は鍋底にくっついていることがあるので箸ではがす。ゆで終わったらザルで水をきってぬめりをとる。
 かぼちゃを柔らかく蒸し(電子レンジも可)なめらかになるまでつぶし、マービーを加え、水で硬さを調節してかぼちゃ餡を作り、団子にかける。 かぼちゃを柔らかく蒸し(電子レンジも可)なめらかになるまでつぶし、マービーを加え、水で硬さを調節してかぼちゃ餡を作り、団子にかける。
 ※かぼちゃ自体に甘みがある場合はマービーは減らす。
																								1
																
							
						




















 
         
        
